













 
	
	E:only-childは、疑似クラスの一種で、
	子として唯一となるE要素にスタイルを適用する際に使用します。
	
p.sample strong:only-child {background-color:navy; color:white;}
	<html>
	<head>
	<link rel=”stylesheet” type=”text/css” href=”sample.css”>
	</head>
	<body>
<p class=”sample”>
明日は<strong>雨</strong>でしょう。
気温が低くなるでしょう。
長袖の上着があると良いでしょう。
</p>
<p class=”sample”>
明日は<strong>雨</strong>でしょう。
<span>気温が低く</span>なるでしょう。
<span>長袖の上着</span>があると良いでしょう。
</p>
<p class=”sample”>
明日は<strong>雨</strong>でしょう。
<strong>気温が低く</strong>なるでしょう。
<strong>長袖の上着</strong>があると良いでしょう。
</p>
</body>
	</html>
	
明日は雨でしょう。
気温が低くなるでしょう。
長袖の上着があると良いでしょう。
明日は雨でしょう。
気温が低くなるでしょう。
長袖の上着があると良いでしょう。
明日は雨でしょう。
気温が低くなるでしょう。
長袖の上着があると良いでしょう。
		E[foo^=”bar”] …… foo属性の値がbarで始まるE要素
		E[foo$=”bar”] …… foo属性の値がbarで終わるE要素
		E[foo*=”bar”] …… foo属性の値にbarを含むE要素
		E:root …… 文書のルートとなる要素
		E:nth-child(n) …… n番目の子となるE要素
		E:nth-last-child(n) …… 後ろから数えてn番目の子となるE要素
		E:nth-of-type(n) …… n番目のその種類の要素
		E:nth-last-of-type(n) …… 後ろから数えてn番目のその種類の要素
		E:last-child …… 子として最後のE要素
		E:first-of-type …… 最初のその種類の要素
		E:last-of-type …… 最後のその種類の要素
		E:only-child …… 子として唯一となるE要素
		E:only-of-type …… 子として唯一となるその種類の要素
		E:empty …… 要素内容が空となるE要素
		E:target …… リンクのターゲット先となるE要素
		E:enabled …… 有効となっているユーザーインターフェース要素(テキストエリアなど)
		E:disabled …… 無効となっているユーザーインターフェース要素(テキストエリアなど)
		E:checked …… チェックされているユーザーインターフェース要素(ラジオボタン・チェックボックスなど)
		E:not(s) …… sで指定するセレクタに当てはまらないE要素
		E ~ F …… E要素の後ろにある同じ階層のF要素
		複数のセレクタ …… 複数のセレクタに同じスタイルを適用する
		子孫セレクタ …… 子孫要素にスタイルを適用する
		子セレクタ …… 子要素にスタイルを適用する
		隣接セレクタ …… 直後に隣接している要素にスタイルを適用する