トップページ  > HTML Living Standard  > <input>  > list=データリストID

★HTML Living Standard リファレンス

<input list=データリストID> …… データリストを紐づける
Internet Explorer Microsoft Edge Google Chrome Safari Firefox Opera
広告

<input list=データリストID>は、データリストを紐づける際に使用します。

入力要素のlist属性は、その入力要素がどのdatalist要素と関連しているのか識別するために使用されます。 list属性が存在する場合、その値は同じツリー内のdatalist要素のIDと一致している必要があります。

datalist要素で定義したデータリストは、 ユーザーエージェントがオートコンプリートなどでユーザーに入力提案する際に使用されます。

■属性

list属性
オートコンプリートオプションのリストを指定します。

■使用例

以下のサンプルは、JavaScript関数のタイプをオートコンプリートで入力きるように、 入力候補となるデータリストを用意しています。 input要素のlist属性の値とdatalist要素のid属性の値を一致させることで、 入力欄とデータリストが紐づけられています。

HTMLソース

<form method="post" action="step2.cgi">
 <p>
  <label>関数タイプ:<input type="text" name="ftype" list="function-types"></label>
  <datalist id="function-types">
   <option>function</option>
   <option>async function</option>
   <option>generator function</option>
   <option>arrow function</option>
   <option>async arrow function</option>
   <option>async generator function</option>
  </datalist>
 </p>
 <p><input type="submit" value="次へ"></p>
</form>
↓↓↓

ブラウザ上の表示

■使用例

以下のサンプルでは、URL入力欄にdatalist要素で定義したオートコンプリートのリストが表示されます。 ユーザーエージェントによっては、ユーザーの履歴にある他のURLが表示される可能性があります。

HTMLソース

<label>ホームページ: <input name=hp type=url list=hpurls></label>
<datalist id=hpurls>
 <option value="https://www.google.com/" label="Google">
 <option value="https://www.yahoo.co.jp/" label="Yahoo! JAPAN">
</datalist>
↓↓↓

ブラウザ上の表示

■使用例

以下のサンプルは、データテキストをoption要素のvalue属性内のみに配置して、インラインには配置していません。 このような配置にすると、datalist要素をサポートしていない旧いブラウザでは、 オートコンプリートのリストは表示されないとのことです。(筆者注:私は動作を確認していません)

HTMLソース

<p>
 <label>
  品種を入力:
  <input type="text" name="breed" list="breeds">
  <datalist id="breeds">
   <option value="アビシニアン">
   <option value="マンチカン">
   <option value="ラグドール">
  </datalist>
 </label>
</p>
↓↓↓

ブラウザ上の表示

■使用例

以下のサンプルは、

HTMLソース

↓↓↓

ブラウザ上の表示

広告
Sponsors
広告
MuuMuu Domain!
ドメイン取るならお名前.com
現役エンジニアのオンライン家庭教師【CodeCamp】
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】
Node.jsコース
はじめてのプログラミングコース
▲ページ先頭へ
HTMLクイックリファレンスについて
© HTMQ