<FRAME>は、<FRAMESET>で分割された各フレームに表示するファイルと表示方法を指定するタグです。 <FRAMESET>~</FRAMESET>の中に配置して、src属性により表示するファイルのURIを指定します。 尚、<FRAME>のsrc属性でファイルを指定する際には、表示する内容が画像などの場合にも直接画像ファイルを指定せず、 必ず画像ファイルを含んだ文書ファイルを用意して、その文書ファイルを指定するようにしてください。
各フレームの境界線の有無はframeborder属性で指定します。 初期値は1(表示)ですが、境界線を表示させたくない場合には0(非表示)を指定してください。
各フレームのサイズ(境界線の位置)は、初期値はユーザー側での変更が可能となっていますが、これを禁止するにはnoresize属性を指定します。 noresize属性はXHTML1.0では「noresize」と省略せず、「noresize="noresize"」と記述する必要があります。
各フレームのスクロールバー表示の有無はscrolling属性で指定します。 常にスクロールバーを表示させる場合にはyes、常にスクロールバーを表示させない場合にはnoを指定してください。 初期値はコンテンツに応じて自動的に表示させるautoとなっています。
HTML5では、<FRAME>は廃止される予定です。 <iframe>やCSSに置き換えるか、 メニューなどの共通部分はサーバー側でインクルードすることが推奨されています。