



Stringオブジェクトのsubstring()メソッドは、指定位置から終了位置までの文字列を抜き出します。
ストリング名.substring(開始位置, 終了位置) が基本的な書式です。
終了位置を省略すると、開始位置から残り全てを抜き出します。
引数にマイナスの数値を指定すると0とみなされます。
<script>
var str1 = "abcdef";
var result1 = str1.substring(2, 3); //3文字目から4文字目までを抜き出す
document.write(result1);
document.write("<br>");
var str2 = "あいうえお";
var result2 = str2.substring(2, 3); //3文字目から4文字目までを抜き出す
document.write(result2);
document.write("<br>");
var str3 = "あいうえお";
var result3 = str3.substring(2, -1); //substringの引数にマイナスの数値を指定すると0扱い
document.write(result3);
</script>