<select>タグは、セレクトボックスを作成する際に使用します。 一般的なブラウザでは、ドロップダウン式のセレクトボックスや、スクロール式のセレクトウィンドウとして表示されます。
<select>~</select>でセレクトボックス全体を定義して、 その中に<option>タグを配置して個々の選択肢リストを作成します。 <option>タグで作成した選択肢を<optgroup>~</optgroup>で囲むと、選択肢をグループ化することができます。
multiple属性は、選択肢を複数選択できるようにする際に使用します。 multiple属性を指定しない場合には、選択肢を1つだけ選択できるようになります。
size属性は、ユーザーに向けて表示する選択肢の数を指定する際に使用します。 size属性の値として指定できるのは、1以上の正の整数です。 size属性の初期値は、multiple属性を指定している場合には4、multiple属性を指定していない場合には1となります。
尚、選択肢をあらかじめ選択状態にするには、<option>タグにselected属性を指定します。
※メモ:<select>は必ずボックスとして表示されるわけではありません。 従って“セレクトボックス”という表現は正確ではありませんが、分かりやすさを優先しています。 正確に解説するなら、「select要素は、選択肢リストから選択するための操作機能を表す要素です。」となります。
select要素は、HTML5ではautofocus属性・form属性が新たに追加されています。